この記事はこんな人におすすめ
- ChatGPT(チャットGPT)に興味がある
- ChatGPTの医師・医療の使い方を知りたい
- 医療者向けにChatGPTについてまとめた「本」を探している
この記事では「医療者のためのChatGPT」を紹介します。
医師・医療者のChatGPT入門書
医療現場でのAI技術の活用は、今や避けて通れないテーマです。
ChatGPT(チャットGPT)のような先進的なツールは、医師・医療者にとって業務の効率化に大きな可能性を秘めています。
しかし、実際は医療者でChatGPTのすごさに気づいているのはごく一部です。今、ChatGPTを勉強すれば、周りから頼られる存在になれます!
「医療者のためのChatGPT」は医療者が最初にChatGPTを学ぶのに最適の1冊!
この本は医療者がChatGPTを効果的に利用する方法が解説されています。「医療者のためのChatGPT」を読むことで、ChatGPTの基本的な使い方から、医療現場での活用法を一冊で体系的に学べます。
Dr.ちゃろ(私)と「医療者のためのChatGPT」
「ChatGPT」はすごいツールですが、なかなか医療者のChatGPTの使い方に特化した本が無くて、私は苦労して情報を集めてこのブログを立ち上げました。そんな中、「医療者のためのChatGPT」に出合いました。この本は一冊で医療者のChatGPTの使い方が体系的に学べます。医療者がChatGPTを使う時の手元に置いておきたい1冊です。
「医療者のためのChatGPT」レビュー
この本を一言で言うと「ChatGPT 入門書」
著者の松井健太郎さんは精神科の医師でSNSでChatGPTについて情報発信をされおり、この本の執筆に至っています。
“実際の医師”が”実際の現場”で”実際ChatGPT”を使って書かれた本であり、医師・医療者のChatGPTの”実際”が書かれています!
私も発売と同時に購入!ChatGPTを使う医師・医療者は必読です!
内容構成
・プロローグ
・第1章 ChatGPTの基本と原則
・第2章 医療の現場での実践的活用法
・第3章 自己学習への活用法
・第4章 研究・論文作成への活用法
引用:医療者のためのChatGPT
「医療者のためのChatGPT」はChatGPTの基本と原則から具体的な研究・論文作成などの活用法まで学べます。
文字の大きさも適切で、文字の配色も黒と水色で読みやすい色調で書かれていて、とても読みやすいです。また、ページ数も152pとサクっと読めます!
読むのにかかる時間
約2時間
本の紹介
販売会社 | 株式会社 新興医学出版社 |
価格 | 3,080円(税込み) |
著者 | 松井健太郎(国立精神・神経医療研究センター病院) 香田将英(岡山大学学術研究院医歯薬学域) 吉田和生(慶應義塾大学病院) |
ページ | 152p |
サイズ | A5 |
おすすめページ紹介
ChatGPTはめっちゃいいやつ
1-7 ChatGPTは基本めっちゃ「いいやつ」である
怒らずに何度でも対応してくれる最高のパートナー!
引用:医療者のためのChatGPT
上司や同僚に質問をして、次の日に全く同じ質問すれば「え!?また? 昨日、説明したよね。」となりますが、ChatGPTはそうではありません!
ChatGPT何度も同じ質問をしても優しく対応してくれます。
ChatGPTに対して同じような質問を何度しても「はい。わかりました。」と気持ちよく返事をしてくれます。
当直表を作る
2-7 当直表を作る
複雑なシフトもかなり負担の軽減
引用:医療者のためのChatGPT
当直表もChatGPTで作成可能であると紹介されています。
ChatGPTで無料で当直表を作るには適切な指示文(プロンプト)を入力する必要があります。その説明も「医療者のためのChatGPT」で紹介されています。
ChatGPT Plus(有料)に登録している方はGPTsを利用した質問に答えるだけで当直表ができる作成ツールGPTs「らくらく当直表」もあります。
私も「当直表作成ツール」を使って当直表づくりをし、その完成度に驚いています。
なかなか人に聞けないことを聞ける
3-1 一般的な知識を解説してもらう
一般的な内容だけれど、「なかなか人に聞けなくて…」ときこそ、ChatGPTの出番です。ぜひ活用してみてください。
引用:医療者のためのChatGPT
医療業界は良い人も多いですが、そうでない人もいます。職場の環境が悪いと仕事が効率的に進みません。
医療は専門性が高いため自分で調べると、文献検索などが必要になり、時間も労力もかかってきます。効率的に仕事をするには職場を変えるか、ChatGPTを使うか。
職場を変えたい場合は「プライバシーマーク」取得の安全な転職エージェントを使うことをおすすめします。個人情報の取扱いを適切に行なってくれます。
»おすすめランキング!プライバシーマーク取得済の転職エージェント
転職とかはまだ考えられない方はChatGPTを使ってみましょう!
「医療者のためのChatGPT」から学べる事
ChatGPTについて
「第1章のChatGPTの基本と原則」で実際の画面を提示し、分かりやすく説明されています。アカウントの作成から使うまでの流れが第1章を読めばわかります。
ChatGPTの使い方
「第2章 医療の現場での実践的活用法」「第3章 自己学習への活用法」で学べます。
医師・医療者のためのChatGPTを使った当直表の作り方や一般的な知識の解説など、具体的に役立つChatGPTの使い方が書いてあります。
ChatGPTの具体的な活用方法(医師・医療者向け)
「第4章 研究・論文作成への活用法」でより、具体的な研究や論文執筆のChatGPT活用法が学べます。
ChatGPTを使った英文校正やアブストラクトの作成の効率化など、かなり具体的な内容を解説されています。
ChatGPTを勉強して、「医療者のためのChatGPT」を読むと、この本が医療者のために効率良くまとまっていることが分かります!
▼「ChatGPT」の使い方ついて無料で知りたい方はこちら▼
Q&A
Q1 この本にはChatGPTの実用例は含まれていますか?
A1 はい。実際に著者とChatGPTのやりとりが書かれています。
Q2 医療者以外が読んでもわかりますか?
A2 はい。第1章は医療者に関わらずとても勉強になります。一方で第4章は特に医療者の方が勉強になる内容になっています。
Q3 3,080円を払う価値はありますか?
A3 価格に対する価値は人それぞれだと思いますが、私は買ってよかったと思います。
気になる点などあれば「お問い合わせ」から質問してください。実際使用した感想など、答えられるものは直接またはQ&Aコーナーにて回答させていただきます。
ChatGPTとは先進的なAIチャットボット
ChatGPT
OpenAIが開発した先進的なAIチャットボットです。自然言語処理技術を利用して、人間のような対話が可能であり、医師の業務をサポートしてくれる、強力なツールになります。
ChatGPTの使い方
パソコンやスマホから「ChatGPT」のサイトにアクセスし、登録し、質問を入力する。
これだけです!基本的には無料で利用できます。(無料でGPT-4oも使えます!)
有料の「ChatGPT plus」にすると画像生成が使える、GPTsが作成できるようになるなどができます。有料の「ChatGPT plus」は20$/月です。(現在は約3000円程度です。)
ChatGPTに慣れてきたら有料版一択になると思いますが、最初は無料でもGPT-4oが使えるため、まずは無料で始めることもおすすめします。
ChatGPTは無料でも使えますが、私の感想としてChatGPTに慣れたら有料の方がかゆいところ手が届く!仕事の効率化にChatGPTを使いたい場合は、有料のChatGPT Plusがおすすめです。
ChatGPT使用時の注意点
ChatGPTを使う時にはファクトチェックや個人情報、著作権の問題など注意することが多いです。
特に個人情報の取り扱いが難しい医師・医療者は注意が必要です。医師・医療者がChatGPTを使う時の注意点をまとめていますので、参考にしてください。
»医師・医療者がChatGPTを使うときに注意点についてはこちら
まとめ
「医療者のためのChatGPT」は、医療現場でAI(ChatGPT)を活用するための実践的ガイドブックです。
この本を読むことで、医療者としてChatGPTの使い方を体系的に学べると同時に、医療業務の効率化につながります。
私(Dr.ちゃろ)は「医療者のためのChatGPT」を読んで、具体的な研究や論文執筆のChatGPT活用法を学び、ChatGPTの活用の幅を広げましょう!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事
>>医師必読!「医師による医師のためのChatGPT入門」を解説